土曜の油絵クラスと陶芸クラス

このあいだ桜が咲いたと思ったら、もう葉桜の真っ盛りの新松戸です。今日明日はグングン気温も上がるようなので、このまま新緑の季節に突入となるでしょう。
さて、土曜油絵クラスのWさんの油絵が完成しました。男性らしい、生真面目な作 ...
行平鍋

まだ3月だというのに、桜はもう満開。受付カウンターから見えるマンションの中庭も華やいでいます。
今日の陶芸クラスでは、ベテランの生徒さんが行平鍋にチャレンジしています。
直径は18.5cm。先生によると、焼くと ...
窯出し|陶芸クラス

今日は朝から風がすごいですね。教室の入り口の門扉が、風に煽られてバタバタと開いたり閉まったり……。仕方がないので、片面は閉め切りにしました。春はもうそこまで来ているのでしょうか?
さて、陶芸クラスは窯出しです。今回は小金高 ...
新人さん|陶芸クラス

今日の陶芸クラスには新人さんが入りました。
陶芸教室は特にカリキュラムが決まっている訳ではないのですが、経験の少ない方にはまず湯のみか、マグカップを手捻りで作ってもらいます。
今日はここまで作りました。次回、高 ...
お茶会への招待状|陶芸クラス

今日の陶芸クラスでは、生徒のIさんが12ヶ月をそれぞれ象徴する超ミニサイズの置物の釉がけを行なっていました。
これは、1月の鏡餅を乗せる台です。
左側は鏡餅。右側は2月の節分の鬼だそうです。
型おこし|陶芸クラス

お昼過ぎたあたりから、大分寒さも和らいできました。世の中の大学受験生たちはセンター試験なんですね。自分たちのころは共通一次試験と呼ばれて、5教科7科目必須でしたが、今はずいぶん仕組みも変わってきたみたいです。何はともあれ、受験生の皆さ ...
窯出し|陶芸クラス

土曜日の陶芸クラスでは、今年最後の窯出しをしました。
お皿や湯のみ、鉢といった食器だけでなく、オブジェやランプスタンドとバラエティー豊かな作品が出てきました。
割れたり、釉薬が垂れてしまったりといったトラブルも ...
小金高校茶道部

今日は陶芸クラスに小金高校茶道部の皆さんが、自分で使うお抹茶茶碗をつくりにこられました。
全部で18人の部員がいるので、今日の午前中は5名、午後に4名、来週も同じように午前と午後に分かれての制作です。まずは午前中の皆さん。 ...