2023年10月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

11月も後半になって、グッと気温が下がってきました。2週間予報によれば、この後、多少暖かく感じる日もあるようですが、少しずつ、平年並みの気温になっていくようです。
陶芸クラス。10月窯出しの作品を紹介、2回目です。 ...
2023年10月窯出しの作品紹介1(陶芸クラス)

11月になって、空の高さに秋を感じるようになりました。
陶芸クラス。10月窯出しの作品を紹介します。
全て赤土で作った小鉢です。真ん中の白い作品は全体にワラ灰釉をかけた上から、口元にだけベンガラを重ねてアクセントに ...
2023年9月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

9月も半ばになりましたが、残暑の厳しい日が続きますね。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉はどこに行ってしまったのでしょうか。
さて、陶芸クラス。9月窯出し作品の紹介、その2回目です。
親子で参加されてい ...
2023年9月窯出しの作品紹介1(陶芸クラス)

陶芸クラス。9月窯出しの作品を紹介します。
猫の顔の蓋が可愛い急須です。ゴスで染め付けた模様と相まって、独特の雰囲気を醸し出しています。
ラーメンどんぶりです。内側の底の部分にも竜の模様をゴスで染め付けています ...
2023年7月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

陶芸クラス。7月窯出しの作品の紹介、その2回目です。
タタラ作りでつくった板状の粘土を瓶に巻いて、ベースの形を作りました。マスキングと撥水剤を使った釉薬の重ねがけ、かけ分けでシンプルな模様ながら深い色合いの作品に仕上がりま ...
2023年7月窯出しの作品紹介1(陶芸クラス)

陶芸クラス。7月窯出しの作品を紹介します。
沖縄陶芸の「やちむん」風の作品です。ルリ釉で青い模様を描き、透明釉を全体に重ねがけ。最後にワンポイントでアメ釉を落としました。ご本人のイメージよりも、アメ釉が薄くなったのが残念と ...
2023年5月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

陶芸クラス。5月窯出しの作品紹介。その2回目です。
今回の窯では、釉薬を吹き付けたり重ねてかけたりと工夫を凝らした作品が目立ちました。
小さな植木鉢とマグカップです。植木鉢は鉄赤釉をマグカップには乳白釉をかけて ...
2023年5月窯出しの作品紹介1(陶芸クラス)

陶芸クラス。5月窯出しの作品を紹介します。
4月から新しく入会された生徒さんの作品も加わり、初心者からベテランの方まで、さまざまな作品が完成しました。
ワラ灰釉とルリナマコ釉を半分ずつかけ分けた後、ワラ灰釉の上にル ...
2023年3月窯出しの作品紹介2(陶芸クラス)

陶芸クラス。前回に引き続いて、今年最初の窯出しの作品を紹介します。
黒土にわら白釉をかけて、その上から緑青釉を霧吹きで吹き付けました。緑からグレーへのグラデーションの美しい小鉢です。
黒土にスタンプで凹みをつけ ...
2023年3月窯出しの作品紹介1(陶芸クラス)

陶芸クラス。今年最初の窯出しの作品を紹介します。
焼き上がった数は少々少なめでしたが、大物から小さなものまで、バリエーション豊かな作品が揃っていました。
半磁土の小皿です。素焼きの後に下絵具で絵付けをして、透明 ...